はじめての方へ|大阪市・枚方市の葬儀・家族葬ならスタイル花壇のお葬式

お葬式がはじめての方へ

はじめてのお葬式でも安心いただけるよう、
葬儀の流れや準備の基本などをわかりやすくご案内いたします。

喪主

お葬式って何から始めればいいの?
お葬式って何から
始めればいいの?

無料の資料請求をご利用ください。
葬儀・家族葬について
詳しい資料をお届けします。

スタイル花壇のお葬式では、葬儀の流れや費用、式場に関する情報など、お葬式に必要な内容をまとめた資料をご用意しています。ご家族で安心してご検討いただけるよう、無料でお届けしておりますので、この機会にぜひご活用ください。

WEBで簡単お申し込み!お電話でも資料請求ができます。

お電話はコチラ
無料資料請求の導線バナー

お葬式の相談がしたい
お葬式の相談がしたい

葬儀の準備、まだ早いと思っていませんか?
スタイル花壇のお葬式では、
もしもの時に慌てないためにも
事前相談をおすすめします。

突然の別れに備え、故人様のご希望やご家族様の想いを事前に話し合っておくことは、後悔のないお別れにつながります。
スタイル花壇のお葬式では、葬儀にかかる費用や葬儀の流れ、式場の選び方、葬儀後の手続きや仏壇・墓石などお墓の手配まで、幅広いご相談を承っております。
経験豊富なスタッフが丁寧にご案内いたしますので、不安や疑問があればどんなことでもお気軽にご相談ください。

事前相談のメリット

  • 電卓

    急な出費に備えて、
    費用の準備・積立も検討できる

  • エンディングノート

    生前のご意向を
    しっかり尊重できる

  • 仏壇

    葬儀だけでなく
    “葬儀後のこと”まで相談できる

これらのことは、すべて「事前相談」で
丁寧にご案内しています。

事前相談のバナー

葬儀費用っていくらかかるの?
葬儀費用って
いくらかかるの?

葬儀に必要なものだけを厳選した、
安心のセットプランをご用意しております。

スタイル花壇のお葬式では、「後から高額な請求があるのでは」といったご不安を解消するために、明朗な料金システムをご用意しています。すべての費用を事前に明示し、ご納得いただいたうえで進行いたしますので、見積にない追加費用が発生することは一切ありません。
ご希望やご予算に合わせて最適なプランをご提案いたしますので、安心してご相談ください。

費用を抑えたお葬式をご希望なら、
まずは会員登録がおすすめ!

葬儀事例をチェックする

葬儀場を見学したい
葬儀場を見学したい

大阪市・枚方市でご利用できる
葬儀・家族葬ホールをご案内いたします。
式場の雰囲気や設備など、
事前に確認できます。

ご希望の式場を実際にご見学いただきながら、設備やお葬式についてご案内いたします。
セレモニーホールや食事室はもちろん、安置室や控室、お手洗いまで隅々までご覧いただけます。

スタイル花壇の専用式場が
選ばれる理由

feature01

心の疲れを軽減する
落ち着きのある空間

式場写真

ご遺族やご参列の方々が少しでも心穏やかに過ごせるよう、式場は落ち着いた雰囲気で整えられています。まるでご自宅のような落ち着いた空間で、大切な方との最後のひとときを安心してお過ごしいただけます。

feature02

スタイル花壇の全式場が
駅から徒歩圏内!
大阪市・枚方市に4式場

スタイル花壇のお葬式の専用式場は、大阪市・枚方市にある4つの専用式場はいずれも駅から徒歩圏内の場所にあります。ご高齢の方や遠方から来られる方にも安心してご利用いただけます。

feature03

スタイル花壇では大阪市・堺市内の
公営斎場・⺠営斎場
もご利用いただけます!

大阪市・堺市の提携葬儀会館

葬儀の流れが知りたい
葬儀の流れが知りたい

葬儀の流れについて、はじめての方にも分かりやすいよう基本的なステップをご案内いたします。
心を込めたおもてなしでご遺族様をサポートし、些細なことでも安心してご相談いただけます。
なお、宗派やご事情により流れが異なる場合がございます。

  • 病院で亡くなられた場合

  • 病院以外で
    亡くなられた場合

  • 事件性がある場合

ご臨終

1ご臨終

ご家族、近親者、親しい方へ臨終のご連絡の連絡をしていただきます。この際、葬儀の日程は決まり次第、再度ご連絡する旨をお伝えください。また、死亡診断書を看護師、またはお医者様からいただいてください。

当社へ連絡

2当社へ連絡

まずは当社へお電話ください。故人の詳細をお伝えください。寝台車の手配の為に以下のことを伺います。

  • 故人の氏名
  • 病院の名前・住所(おわかりになる範囲で)
  • 入院されてる部屋番号
  • 連絡者の電話番号・続柄
  • 寝台車がお迎えにあがる時間

ご臨終の後、看護師が故人のお体を拭いたり、着せ替えなどの処置が約1時間ほどかかります。処置の終わる時間をご確認ください。

通話無料
24時間365日対応

0120-41-8794

電話をかける

安置場所へご搬送

3安置場所へご搬送

当社スタッフに死亡診断書をお預けください。
搬送の準備をして、安置場所へご搬送します。

ご自宅や式場へ直接ご安置できない方は、
当社の安置施設をご案内をいたします。

打ち合わせ

4打ち合わせ

お葬式の日取りやご予算、葬儀式場などを打ち合わせいたします。この際、故人の写真や印鑑をご用意ください。

打ち合わせで決まった日程や式場をご親族へ連絡ください。お付き合いのある宗教者(菩提寺や牧師など)がいらっしゃる場合はあわせてご連絡ください。

●ご用意いただくもの

印鑑

印鑑

印鑑は死亡届や火葬場の手続きの際に必要となります。実際の手続きは当社で代行いたしますのでご安心ください。 ※ご用意いただく印鑑は故人のものではなく、死亡届を記入するご本人のものが必要となります。 ※印鑑は三文判をご用意ください。シャチハタは原則として公的な書類(死亡届など)に使用できません。

故人様のお写真

故人様の
お写真

故人の遺影写真を制作する際に必要となります。なるべく最近写したもので、できるだけ被写体が大きく、はっきりと写っているものをお選びください。最近ではカラーで、そのままの服装で加工せずに使用することが多くなってきています。

宗旨・宗派・菩提寺

宗旨・宗派・
菩提寺

宗教の有無、宗旨・宗派をご確認ください。また、お付き合いのある宗教者様(菩提寺など)がいらっしゃる場合は、その方の連絡先もご確認ください。

葬儀・告別式

5葬儀・告別式

僧侶による読経のあと、ご遺族・ご親族・ご参列の皆さまの順にご焼香いただきます。
その後、棺の中にお花をお手向けし、故人様との最後のお別れのひとときをお過ごしいただきます。
また、受付の流れやご参列者へのご対応などについても、スタッフが丁寧にアドバイスいたしますのでご安心ください。

ご臨終

1ご臨終

ご家族、近親者、親しい方へ臨終のご連絡の連絡をしていただきます。この際、葬儀の日程は決まり次第、再度ご連絡する旨をお伝えください。

かかりつけのお医者様がいらっしゃる方
主治医に病死が確認されればその場で死亡診断書が作成されます。

かかりつけのお医者様がいらっしゃらない方
119番に連絡し、警察・監察医による検死と死体検案書の発行を受けます。

当社へ連絡

2当社へ連絡

当社へお電話ください。故人の詳細をお伝えください。寝台車の手配の為に以下のことを伺います。

  • 故人の氏名・安置先住所
  • 連絡者のお名前・電話番号・続柄
  • 現在の状態

かかりつけのお医者様がいらっしゃらない方
検死が終わるまで搬送はお待ちいただく必要があります。

通話無料
24時間365日対応

0120-41-8794

電話をかける

安置場所へご搬送

3安置場所へご搬送

搬送の準備をして、安置場所へご搬送します。ご自宅や式場へ直接ご安置できない方は、当社の安置施設をご案内をいたします。

打ち合わせ

4打ち合わせ

お葬式の日取りやご予算、葬儀式場などを打ち合わせいたします。この際、故人の写真や印鑑をご用意ください。

打ち合わせで決まった日程や式場をご親族へ連絡ください。お付き合いのある宗教者(菩提寺や牧師など)がいらっしゃる場合はあわせてご連絡ください。

●ご用意いただくもの

印鑑

印鑑

印鑑は死亡届や火葬場の手続きの際に必要となります。実際の手続きは当社で代行いたしますのでご安心ください。 ※ご用意いただく印鑑は故人のものではなく、死亡届を記入するご本人のものが必要となります。 ※印鑑は三文判をご用意ください。シャチハタは原則として公的な書類(死亡届など)に使用できません。

故人様のお写真

故人様の
お写真

故人の遺影写真を制作する際に必要となります。なるべく最近写したもので、できるだけ被写体が大きく、はっきりと写っているものをお選びください。最近ではカラーで、そのままの服装で加工せずに使用することが多くなってきています。

宗旨・宗派・菩提寺

宗旨・宗派・
菩提寺

宗教の有無、宗旨・宗派をご確認ください。また、お付き合いのある宗教者様(菩提寺など)がいらっしゃる場合は、その方の連絡先もご確認ください。

葬儀・告別式

5葬儀・告別式

僧侶による読経のあと、ご遺族・ご親族・ご参列の皆さまの順にご焼香いただきます。
その後、棺の中にお花をお手向けし、故人様との最後のお別れのひとときをお過ごしいただきます。
また、受付の流れやご参列者へのご対応などについても、スタッフが丁寧にアドバイスいたしますのでご安心ください。

司法解剖

1司法解剖

事件性がある場合は、必ず司法解剖となります。解剖や検死が入る場合は終了予定時刻を知らされます。

安置場所へご搬送

3安置場所へご搬送

搬送の準備をして、安置場所へご搬送します。

ご自宅や式場へ直接ご安置できない方は、
当社の安置施設をご案内をいたします。

打ち合わせ

4打ち合わせ

お葬式の日取りやご予算、葬儀式場などを打ち合わせいたします。この際、故人の写真や印鑑をご用意ください。

打ち合わせで決まった日程や式場をご親族へ連絡ください。お付き合いのある宗教者(菩提寺や牧師など)がいらっしゃる場合はあわせてご連絡ください。

●ご用意いただくもの

印鑑

印鑑

印鑑は死亡届や火葬場の手続きの際に必要となります。実際の手続きは当社で代行いたしますのでご安心ください。 ※ご用意いただく印鑑は故人のものではなく、死亡届を記入するご本人のものが必要となります。 ※印鑑は三文判をご用意ください。シャチハタは原則として公的な書類(死亡届など)に使用できません。

故人様のお写真

故人様の
お写真

故人の遺影写真を制作する際に必要となります。なるべく最近写したもので、できるだけ被写体が大きく、はっきりと写っているものをお選びください。最近ではカラーで、そのままの服装で加工せずに使用することが多くなってきています。

宗旨・宗派・菩提寺

宗旨・宗派・
菩提寺

宗教の有無、宗旨・宗派をご確認ください。また、お付き合いのある宗教者様(菩提寺など)がいらっしゃる場合は、その方の連絡先もご確認ください。

葬儀・告別式

5葬儀・告別式

僧侶による読経のあと、ご遺族・ご親族・ご参列の皆さまの順にご焼香いただきます。
その後、棺の中にお花をお手向けし、故人様との最後のお別れのひとときをお過ごしいただきます。
また、受付の流れやご参列者へのご対応などについても、スタッフが丁寧にアドバイスいたしますのでご安心ください。

葬儀後のサポートは?
葬儀後のサポートは?

スタイル花壇のお葬式は葬儀後の
アフターサポートも充実しております。

スタイル花壇のお葬式では、お葬式後に生じるお悩みやご不安も含めて、安心してお任せいただけます。
葬儀後の法事・法要や相続手続きのご相談はもちろん、仏壇・墓石などお墓に関するご準備まで、経験豊富なスタッフがワンストップでサポートいたします。大切な方をお見送りいただいた後も、ご遺族様に寄り添いながらしっかりとフォローいたします。

  • 見学・事前相談会

    見学・事前相談会

  • 法事・法要

    法事・法要

  • 相続手続き

    相続手続き

  • 遺品整理

    遺品整理

  • 仏壇

    仏壇

  • 墓石・墓じまい

    墓石・墓じまい